Odd Tango
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_knEdn9kc1O50FPcwiuxmnW95vNRsdEkJY
ガットギターが上手で、ベースならフレットレスもフレッテドもうまい。縦ベースは弾いてないようなので、ギターとベースを行ったり来たりしている人みたいだ。グレッグ・レイクもそうだった。爺さんだと思っていたら、1959年生まれ。我輩より1歳若いじゃないか。我輩も他人様から爺さんと思われていたのか。
ベースがメインのアルバムも出している。A Tale of bassという。ベーシストのソロはだいたい聴いていて辛い。ジョン・パティトゥッチ先生もそうだし、ルーファス・リード先生の多重録音もそうだ。内儀はベースのソロを「ベンベンゆっててよくわからない」という。客観的にその通りだ。弾いてるほうは楽しいんだけど。だから、ベーシストのソロアルバムはだいたい聴いていて辛い。
しかしエルデムさんのソロアルバムは、聴いていて楽しい。純粋にソロだけではないが、明るい楽曲が多い。エルデムさんの音楽は明るい。表題のアルバムもそうだ。ジャズみたいで、よく聞くとパーカッションはダラブッカだし、弦楽器はウードだ。他のアルバムで木管が入っているのは、さすがにネイ(斜め笛)ではなくフルートの音だが。
ウードはギターに比べて、音域が低いところが魅力的に響く。トルコ音楽のボーカルも、西欧みたいに高音域で歌っていないのが多い。ホテル・カリフォルニアみたいに、普通の人は真似できないようなボーカル音域の曲はあんまりない。すごく人間的に、快適に聞こえる。ウードもギターに比べて、しっとり響く。あんまり疲れないで、気楽で楽しい。